白内障手術
白内障手術
眼球にはレンズのような働きを担う水晶体という透明な組織があります。この水晶体の中のタンパク質が様々な原因によって白く変性し、濁って見えるようになる病気が白内障です。最も多い原因は加齢によるもので、年齢を重ねるほど発症しやすく、70歳代ではその大半に白内障の症状が見られます。他に色々な原因(アトピー性皮膚炎、糖尿病、ぶどう膜炎など)で白内障が起こることがあります。
白内障で水晶体が濁り始めると、光が錯乱するため、目がかすんだり、物が二重に見えたり、明るいところで眩しく感じるなどの症状が現れます。進行すると視力が低下し、眼鏡をかけても物が見えにくくなります。
白内障の唯一有効な治療法は手術であります。視力が良く、かすみなどがひどくない場合は点眼治療で経過観察をいたします。
手術は濁った水晶体(白内障)砕いて吸い出します。その後に挿入する眼内レンズ(IOL)には色々な種類があります。保険適応内で使用できる眼内レンズ(IOL)にはオートフォーカス機能が備わっておりません。遠くにピントを合わせると近くは眼鏡をかけてピントを合わせることになります。近くにピントを合わせると遠くは眼鏡をかけてピントを合わせることになります。
硝子体手術や緑内障手術と併用して白内障手術を行うことがあります。それらの手術を単独で行うと、後々に水晶体が混濁してきて、白内障にかなりの高い確率でなることが分かっています。そのため調節力が無くなってきている年代では一緒に手術を行います。また、近視がとても強い場合は、近視を弱めるために白内障手術をすることがあります。
白内障手術を受けても、視力の向上が得られないことがあります。例えば網膜や視神経などに障害や疾患があれば、視力は良くなりません。目をカメラに例えると、白内障はレンズで網膜はフィルムになります。いくらレンズが良くなっても、フィルムがダメなら視力向上は得られないということになります。その場合は、術後にそれらの障害や疾患の治療を引き続きしていかなければなりません。
濁った水晶体(白内障)を砕いて吸い出します。そして、眼内レンズ(IOL)に置き換える手術が白内障手術です。
現在、主流となっている手術が、超音波の振動によって濁った水晶体を細かく破砕(乳化)し、吸引した後に眼内レンズを挿入する超音波水晶体乳化吸引手術です。この術式では切開する角膜の創口が小さく(2〜3ミリ程度)、術後の乱視や感染症リスクを軽減することができます。また、手術時間は、数分程度と短く、痛みも点眼麻酔や前房内麻酔などの局所麻酔によってほとんどありません。
現在、白内障手術は広く安全に行われていますが、合併症が起こることもあります。水晶体嚢の破損(破嚢)、チン小帯断裂、感染、水疱性角膜症、術後高眼圧などが代表的なものといえます。このうち破嚢や感染など、術後の見え方に影響を及ぼす合併症は実際には極めて稀で、通常、あまりご心配いただく必要はありません。それ以外の合併症においても、適切な治療を行うことで十分対応が可能ですので、どうぞご安心ください。
多焦点眼内レンズとは眼鏡なしで遠くや近くが見える眼内レンズのことで、選定医療で行っております。選定医療とは、患者様ご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、そのため費用は全額自己負担になります。多焦点眼内レンズには融像力が落ちる、ギラギラする、夜間にハレーションが起きたりするなどの欠点がありますが、眼鏡から解放される可能性があります。手術適応については十分相談して決定していきます。